旅はどこに行き着くかわからないから面白い〜白山比咩神社・糸魚川1泊2日の旅②

二日目は、朝7時頃に金沢発の新幹線に乗って、糸魚川へ。糸魚川駅から、バスに乗って、フォッサマグナミュージアムに直行。最近石に興味があるので、時間にとらわれずゆっくり見たいと思い、他の予定は特に入れないまま、糸魚川での予定を考えていました。

旅行していると、だいたい駅とかで、新しい情報が入ってきたりして、他に寄りたいところが出てくるもの。糸魚川駅でも、初めて知る奴奈川神社の大きな看板が出てきました。奴奈川姫についても初めて知りましたが、出雲大社諏訪大社と神話のご縁があると看板にあり、時間があれば訪ねることにしました。


f:id:rosafelicitatis:20220823224448j:image

フォッサマグナミュージアム


f:id:rosafelicitatis:20220823224531j:image

ここは、翡翠のコレクションにとどまらず、日本列島の形成や、化石、宝石、化石・宝石については日本で産出したものに限らず、世界から珍しいものを集めているので、もう見どころ満載で、結局気づいたら3時間半ほど見入ってしまいました。

そして、縄文の遺跡である長者ケ原遺跡も敷地内に残っているとのことで、見に行きました。


f:id:rosafelicitatis:20220823224601j:image

祭事をしていたであろうという穴が残っていました。


f:id:rosafelicitatis:20220823224629j:image

結構日差しの強い日だったので、汗だくにはなりましたが、遠い昔の記憶に繋がったような、懐かしい気持ちになりました。

 

敷地内は、気持ちのよい公園になっていて、その名も美山ということで、もう少し秋口だったらゆっくり過ごしたい場所でした。空腹だったこともあり、バスで糸魚川駅へもどりました。

 

ちょっと誤算だったのが、平日であまり飲食店が空いていないことに加え、14時や14時半には昼の部の影響を終了してしまっていて、駅前でも飲食店はあいていませんでした。

飲食店探しに海沿いのところまで歩き回ってみましたが、成果はなく。ただ、良かったのは、奴奈川姫の像を見ることができました。


f:id:rosafelicitatis:20220823224720j:image
f:id:rosafelicitatis:20220823224748j:image

美しい、叡智にあふれる感じの姫でした。

 

天津神社・奴奈川神社へ。

 

天津神社は、アメノミナカヌシのエネルギー。とても立派な神社でした。


f:id:rosafelicitatis:20220823224927j:image

奴奈川姫のエネルギーですが、波動的には、瀬織津姫に似たものを感じました。


f:id:rosafelicitatis:20220823224948j:image

ある意味、ここに訪問するために、新幹線の中で糸魚川フォッサマグナミュージアムの情報をみて、この駅に降り立ったのだなという気がしました。

 

満足したので、17時の糸魚川発の新幹線で、東京へ戻りました。

 

 

 

旅はどこに行き着くかわからないから面白い〜白山比咩神社・糸魚川1泊2日の旅①

そういえば、金沢に行きたくて、ついこの前の週末に、銀座にあるいしかわ百万石物語(石川県のアンテナショップ)に行って、金箔羊羹を買ってきたんだ、ということを思い出す。そして、アンテナショップの2階にある白山比咩神社に行くのに、金沢を起点にJRの在来線と私鉄を乗り継いで鶴来という駅まで行けば良いと聞いてきたことを思い出す。

白山比咩神社へは、電車で行くと、金沢から西金沢までJR北陸本線で出て、降りてすぐのところにある新西金沢駅から鶴来駅まで北陸鉄道石川線で行き、鶴来の駅から30分ほどあるくか、バスに乗って一宮まで行けば良いと聞いたので、そのとおりにしたが、電車の時間さえ事前に調べておけば、とてもスムーズに移動できた。

北陸鉄道では、ノスタルジックな車両に、車窓に、良い意味で旅気分を味わえた。

車両の天井に大きなファンが付いていて、フル回転していた。私が小学生のときはJRも冷房というのは確かなくて、大きなファンが回っていた記憶がある(もう30年以上前)。

ちなみに、スイカpasmoは使えないので、現金の準備が必要。

北陸鉄道には、古くからの歴史が込められていそうな駅名がいくつかありました。「鶴来」=剣、とも言われているそうですが、それ以外にも「日御子」「陽羽里」などなど。


f:id:rosafelicitatis:20220814224829j:image

さて、剣からのバスも、現金払い。

30度を上回る気温で、太陽燦々の日だったので、バスを降りた一の宮の駅からの5分ほどの歩きがなかなか応えました。

 

一方で、バスで行ったから、「かわらけ」の存在を知る。移転復元したそうですが、ピラミッドにしているのが意味深く感じました。


f:id:rosafelicitatis:20220814224911j:image

清らかな白山比咩神社の境内。



f:id:rosafelicitatis:20220814225019j:image

水の音がとても気持ちよくて、心から来てよかったと思いました。


f:id:rosafelicitatis:20220814225104j:image

白山のお水はとても美味しい。水汲み場があったので、ペットボトルに少しいただいて行きました。

ご近所の方は、大きなタンクでたくさん汲みに来ていらっしゃる方がいました。このお水でコーヒーを入れたら間違いなく美味しいことでしょう。

 

地図を見ていたら金剱宮という名所があったので、こちらにもあわせて参拝することにしました。


f:id:rosafelicitatis:20220814225234j:image

 

 

 

 

目黒付近の弁天様巡り

最近目黒区の広報で、教会だったり神社だったりを毎回一つ取り上げてくれて、目黒区の史跡をじっくり訪ねてみようという気分になりました。目黒区には、意外に神社仏閣は多いし、庚申塚など何気なく道すがらに守ってくれる存在が今も残されていたりと、縄文から今に至るまでいろいろな史跡が残っているのは知っていたので、これを機会に自分でも掘り下げてみようという気分になりました。

目黒区には美味しいパン屋さんやケーキ屋さんも点在しているので、立ち寄りながら回れるのが楽しい。そんな楽しみも見つけながら、 google mapを見ていたら、意外と弁天様がアチラコチラに祀られているので、弁天様を中心に散歩してみました。

 

清水池公園 弁財天

 

釣り堀のある公園ですが、よく見ると、ひっそりと弁天様が祀られていました。お参りすると、鳩がわーっと集まってきました。

 

通りを挟んで向かいに、farina というおいしいパン屋さんがあるので、そこでモーニングしました。

この一帯、今は宅地開発されていますが、清水という地名から推測するに、昔は武蔵野台地の一角で清らかなお水が湧いていたのでしょう。

 

水窪弁財天 

東京都の名水に選ばれている場所で、きれいな湧水があり、池の奥に弁天様が祀られています。お水を汲めるといいなと思ったのですが、今では汲めない様子。


f:id:rosafelicitatis:20220717222515j:image

水窪弁財天のところのお水が、洗足池に注がれているとのことで、洗足池に足を伸ばしました。


f:id:rosafelicitatis:20220717222545j:image

洗足池には、一箇所だけ湧き水が湧いているところがあり、とても清らかなお水が湧いていました。金色の鯉も居て、トンボや蝶がたくさん飛んでいて、弁天様の存在を感じました。洗足池には弁天様が祀られています。


f:id:rosafelicitatis:20220717222608j:image

洗足池は、昔は今よりずっと広かったとか。池尻大橋の池とは洗足池のことだったらしく、今よりずっと池・湿地帯がひろがっていたんですね。

 

弁天様ではないですが、洗足池には、八幡さまも祀られているので、お参りに行きました。天照大神が祀られていて、お参りしたら太陽が差し込んできました。


f:id:rosafelicitatis:20220717222634j:image

洗足池で一休み。人も多すぎず、風がある日だったので、とても気持ちよく過ごしました。

地図を眺めていたら、歩いて10分ぐらいの距離に雪谷八幡があったので、参拝してきました。境内には、庚申の供養塔と水神社がありました。


f:id:rosafelicitatis:20220717222713j:image

目黒区からいつの間にか大田区に入っていましたが、洗足〜雪谷あたりは谷あり山ありの歩いていてなかなかおもしろいエリアでした。

 

せっかくなので、碑文谷八幡宮にも立ち寄って、碑文石も見てきました。

 

ざっと2万5千歩のお散歩。

 

このエリアを歩いて思ったのは、お水がもともと豊かだったのに加え、きっと農業の関係でお水が豊かに回るように弁天さんを祀っていたのだなということでした。今でもこうして史跡が残っているおかげで、過去の人達の思いが垣間見えて、充実したお散歩になりました。

 

今日は回らなかったけど、目黒区には蟠龍寺もあるし、龍泉寺の前にも弁天様が祀られているし、碑文谷公園の中にも厳島神社の弁天様が祀られている、ということで、あちらこちらで弁天様にお守りいただいていることに、感謝しました。

 

目黒図書館に行ったら、郷土資料のコーナーに地元を歩くヒントとなる本を見つけました。

 

「めぐろの文化財」 目黒区教育委員会

 

神社仏閣の一覧と説明、地名の由来、目黒区の指定文化財の一覧などがわかりやすくまとめられていました。

 

 

 

 

特別展「宝石...」での隕石の話

上野で開催中の特別展、「宝石 地球が生み出すキセキ」に金曜日夕方、開催終了前に駆け込みで見に行くことができました。

あらかじめ見どころをチェックしていて、ミャンマーカシミールスリランカの3つのサファイアが見れるというので、これは欠かさずじっくり見てきました。3種類ともそれぞれの石の波動が違うのが間近に感じられて、感動しました。

もう一つは、ルビー。ピジョンブラッドルビーはこれまで見たことのない美しさでした。

ふと足が止まってしまう場所がありました。


f:id:rosafelicitatis:20220619002637j:image

ここを見ていると、なぜか松果体がぐいぐいじんじんしだして、なぜだろう??翡翠が強烈なのか?ルビーが強烈なのか?いや原石になにか入っているのかなどと考えながらふと隣の展示をみたら、わかりにくいですが、強烈な大きさの隕石がありました。。。


f:id:rosafelicitatis:20220619002654j:image

原因はこれでした。。。

 

後ろにはアメジストドームがあるのに、顔負けの隕石パワー。ショーケースに入っていても、波動が強烈だというのがよくわかりました。


f:id:rosafelicitatis:20220619002712j:image

ちなみに、アメジストドームは、観覧者がたくさんいるからか、お疲れ感を感じました 笑

いろいろな気を吸収してくれているのかもしれません。石に感謝です。

 

この展示では、原石だけでなく、精巧な宝飾品もたくさんありました。ギメルジュエリーさんのものは、ため息ものでした。

 

第5章二展示されているものは、宝石の極みの極みというものでした。宝飾品は、技術者の愛も詰まっていますし、結構持ち主の波動が残っていたりもしますが、リュミ二ー公爵夫人のピンクトパーズとアクアマリンの装飾品は、癒やし波動がすごいものでした。これをつけていたら、誰をも魅了してしまうなと思ったものでした。

 

地球の奇跡と、職人さんの技術と、美を継承してくださる方々に感謝、という展示でした。

 

 

驚く形でメニューが提供された話

横浜ニュウマンでランチ。

hugeグループ系の、そばと、メキシカンと、ベトナミーズの店が入っているフロアがあったので、そこでベトナミーズの店にはいってみました。

前菜の点心がついて、選べるメインに、最後デザートとボリュームはたっぷりです。

 

前菜の点心。色映がきれいです。


f:id:rosafelicitatis:20220610220741j:image

メインは、パッタイとかグリーンカレーとか6種類のメニューの中から、ローストポークハノイスタイルにしました。


f:id:rosafelicitatis:20220610220759j:image

提供されて、びっくり。

生春巻きの皮が水で戻す前の状態で来ました。

自分で巻くのね。

 

 




 

 

 

 

 

 

裏磐梯 五色沼自然探勝路とダリ美術館(諸橋近代美術館)に行ってきました

3年前裏磐梯五色沼をちょこっとだけ入り口だけ入った際に、道中とてもきれいな大きな美術館があったのが気になっていました。その際、その美術館が諸橋近代美術館といって、ダリの収集をしている美術館だと知って、ダリ好きなのでずっと行きたいなと思っていました。冬期はしまってしまうので、春に伺おうと思って、やっとチャンスがやってきたので行ってきました。

ルートは前回同様、郡山から、磐越西線に乗って猪苗代湖へ、そこから30分ほどバス。日帰りは難しいので、裏磐梯レイクリゾートに宿を取ることにしました。

この宿を取ったのが正解で、猪苗代湖からレイクリゾートまで無料送迎があり、楽ちんでした。

 

お昼に都内をでて、猪苗代駅16時のピックアップに間に合うように、新幹線+磐越西線で移動。

磐越西線からの車窓からの風景は、山々の景色が美しく、今回も楽しめました。

特に磐梯熱海から猪苗代の風景は、民家が減り、ぐっと自然の風景が高まるので、癒やされます。

 

猪苗代駅について、磐梯山を見て、感動。

前回はGWの時期だったので、山頂は雪がかぶっていましたが、今回は雪解けしていました。

 

30分ほどバスに揺られて、ホテルに到着。

広いです。
f:id:rosafelicitatis:20220604230912j:image

6月のこの時期はまだ明るいので、ホテルに着いたのが17時でしたが、1時間ほど散策を楽しめました。すぐ近くが五色沼自然探勝路の入り口ですし、桧原湖も歩いて5分とかからないので、桧原湖に歩いていって、夕日を楽しみました。


f:id:rosafelicitatis:20220604231013j:image

風がまあまあ強かったのですが、ジャンバーとスカーフでしのげました。綿セーターを着ていましたが、電車の中で見た地元の人達はウールのセーターを着ていたので、この季節はまだウールが必要かもしれません。

 

レイクリゾートには温泉もありました。猫魔温泉と言って、猫魔岳の方から温泉をひっぱってきているそうです。ちなみに、猫魔って響きにはじめ驚きましたが、送迎バスの運転手さん曰く、昔、金品を狙う猫がいたそうで、それが猫魔の由来だそうです。

 

レイクリゾートにも、五色の森と猫魔宮と2つあって、写真で見ると猫魔宮のほうがラグジュアリー感があったのですが、響きに戸惑ってしまって、五色の森の方を予約しました。猫魔宮の方は、アートがホテル内に溢れていて、とてもおしゃれでした。次訪れるときは、猫魔宮もいいなと思っています。

 

五色の森の温泉は、内風呂、露天ともにあり、露天の方は、桧原湖にシームレスな感じでつくられていて、とても素敵です。夜入って、朝風呂にも行きましたが、朝は小鳥がさえずり、とてもすがすがしいです。

 

一日目は22時頃には寝てしまったので、翌日、朝5時に目覚めました。お風呂が5時から始まるので、ちょうど良かったです。

 

朝ごはんも7時から始まるので、嬉しい。登山のために宿泊する方も多いみたいで、朝が早いのは嬉しいです。

 

朝早くから行動できたので、9時にはチェックアウトして、ダリ美術館へ。路線バスが一時間に1本あるかないか、という感じで通っていましたが、地図を見ていたら、五色沼自然探勝路を歩いていけば、ちょうどダリ美術館につくことがわかったので、自然歩きと両方楽しめるので、歩いて行くことにしました。


f:id:rosafelicitatis:20220604231055j:image

目安としては1時間10分〜20分と書いていたのですが、道中景色を楽しみながら、写真をとりながら、のこの時間で、復路もホテルまでこのルートで歩いて帰ってきたのですが、黙々と歩けば40分程度でした。

 

朝は人が少なく、熊に注意と書いているので、鈴を持ってきたらよかった・・・と思いました。深い森なので、朝方は鈴を持っていたほうが安心できると思いました。復路は人も結構通っているのと、鈴を持っていらっしゃる方もいるので、安心して歩けました。あと、太陽燦々なので、昼はそんなに活動もしないかと・・・

 

柳沼(これは五色沼にカウントされていない様子?)、青沼、ルリ沼、弁天沼、深泥沼、毘沙門沼、それぞれミネラルや生態系が違って、違った美しさを醸し出しています。


f:id:rosafelicitatis:20220604231148j:image
f:id:rosafelicitatis:20220604231201j:image
f:id:rosafelicitatis:20220604231213j:image
f:id:rosafelicitatis:20220604231225j:image
f:id:rosafelicitatis:20220604231237j:image




前回は、ビジターセンターの周りをちょこっと歩いただけだったので、こんなに美しいルートだとは気づかず、今回美術館に行くことに決めて、結果的にこのルートを歩いたのは正解でした。

 

途中トンボがいました。とてもめずらしい色のトンボでした。弁天沼にいたので、弁天様の龍かな、などと思って見ていたのですが、後でスピリチュアルカウンセラー五色沼のコメントとかを見ると、五色沼は龍のエネルギーに溢れているとか。多少ゴツゴツした道が、龍の背中っぽいとも言えます。

 

裏磐梯は、明治時代に水蒸気爆発でがけ崩れを起こしたことから、川の水をせき止め、桧原湖五色沼ができたと聞き、地球の自然って本当に不思議だと思いました。

 

歩いていると大きな岩がゴロゴロしているのを見ます。がけ崩れの際に発生したものでしょうか。ちなみに、歩道はとても整備されていて、歩きやすいです。晴れの日であれば、スニーカーで十分歩けました。


f:id:rosafelicitatis:20220604231413j:image

スニーカーしか持っていなかったので、とてもラッキーでした。前日はとても雨が降ったようなので、そうするとぬかるみでスニーカーでは歩けなかったことでしょう。

 

虫の声の大合唱だったり、川のせせらぎの音、これも前日の雨で水の勢いがあり、癒やされました。

 

そうこう歩いているうちに、ビジターセンターについたので、後は国道の方に10分弱歩いて、ダリ美術館へ。


f:id:rosafelicitatis:20220604231430j:image

建物からシュールレアリズムの雰囲気満点です。ヨーロッパ風の、仮想の空間に来たみたい。オーナーのラフスケッチがもとになっているそうで、馬小屋のイメージだそうです。このあたりの話は、音声ガイドがとても充実していて、そこで聞きました。確かに、ウィーンやシャンティリーの馬小屋って、こんな雰囲気でした!日本の、乗馬クラブもブリティッシュのところはそれに模しているので、似ています。


f:id:rosafelicitatis:20220604231442j:image

展示は、神話モチーフでオリンピアのゼウスだったり、ジュノー様だったり、ビーナスもいました、ダリの世界観で神話モチーフを描いているので、とても楽しかったです。

 

ダンテの神曲ドン・キホーテカルメンのオペラから構想を得たスケッチもあり、どれも面白かったですが、ドン・キホーテがダリの表現力とマッチしていて面白かったです。改めて、ドン・キホーテって、純粋な主人公すぎて笑えるし、胸が痛む部分もありました。ダルシネア姫とか、ラ・マンチャの曲、好きですが、同じ不思議ちゃんとして、見ていて結構イタい。そういう感じが見事に描写されていて面白かったです。

 

アルゴスギリシャ神話の絵がとても良くて、6月だからピンときたというのもあるのですが、オリンピアのゼウスの絵とともにポストカードを買いました。ジュノーの孔雀のモチーフです。ヘルメスに殺されてしまった、100の目を持つアルゴスをジュノーが哀れに思って、孔雀の羽根に目を一つ一つ取り付けた、という話がモチーフですが(殺されてしまった理由は長い話があるのですが)、不思議な目が2つあるので、ポストカードを眺めてパテシスで受け取りたいと思います。

 

ダリは本当に不思議な人に思え、深層心理に切り込んだのは一つそうですが、それ以外にも宇宙や、見えない存在との交信をしていたんじゃないかと思えるぐらいです。魔術の知識もあったのではないかと思いました。

 

店内には軽食を食べられるカフェがあり、窓からお庭がきれいに見えるので、一休みすることにしました。

 

終日晴れで、裏磐梯がとてもきれいに見えました。


f:id:rosafelicitatis:20220604231517j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の東京の空には、ハロが見えました

今日午前中お散歩していて、太陽がきれいだなとおもってふと空を見上げたら、虹色のハロが見えました。とても大きなハロです。


f:id:rosafelicitatis:20220601220647j:image
f:id:rosafelicitatis:20220601220658j:image

あじさいもきれいだし、ふと池を見ていたらトンボが3匹ほど飛んでいました。ちょうど青いトンボが写真を撮っていいよと言わんばかりに近くに止まってくれたので、一枚写真を撮りました。


f:id:rosafelicitatis:20220601220712j:image

 

トンボは英語でドラゴンフライ。ドラゴン、龍の化身という話もあります。

龍泉寺の前の弁天様の池(私がそう呼んでいる)なので、お姿を見せてくださったのでしょうか。

気持ち良い天気の一日でした。